• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治中・後期における地域社会形成・再編に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06710123
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関愛知県立大学

研究代表者

平川 毅彦  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (80189828)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード地域社会 / 町村是 / 明治
研究概要

マイクロフィルムに収録された128件の「郡是市町村是」を通読し、数量可能なデータについてコンピュータ入力を行った。しかし、人口や職業構造・経済構造といった指標によって表わすことのできる数量的なデータを今日の「地域社会」、とりわけ現在の行政区域を前提として「再編」の問題を検討するには、市町村域の変化を充分把握する必要があり、この範域について今後検討する必要が生じた。
また、当時の社会的な諸問題、例えば「地主・小作関係」、「思想風紀問題」、「地域行政経営」、「行政区画拡大」さらに「社会事業」等々をめぐる記述的な部分がそれぞれの資料で重要な位置付けをされており、当時の社会的状況を反映していることがうかがわれる。しかし、これをもって直ちに個々の「地域社会」の特徴と結びつけることは難しいこと、またこうした「地域社会」の取り組みが現実にどのようにして実行に移されたのか、あるいは計画のみで終了してしまったのかなどについては、今後この資料以外のものを用いての集計・分析が必要であり、今後さらに研究をすすめるうえでの大きな課題となった。
最後に、本研究で使用した資料の媒体であるマイクロフィルムが資料の収集・保存等に重要な意味を持ってきたことは確かである。しかし、コンピュータによる分析を前提とした場合、こうした資料は今後CD-ROM等の磁器媒体に収録されることで一層の活用度が高まるものと思われる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi