• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育勅語趣旨徹底論の系譜に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06710165
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関日本大学

研究代表者

小野 雅章  日本大学, 文理学部, 助手 (70224277)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード教育勅語 / 戌申詔書 / 青少年学徒ニ賜ハリタル勅語 / 国民精神作興ニ関スル詔書 / 国民精神総動員
研究概要

単年度施行のため、とくに史料の確認と収集を中心に研究を行った。その概要を示せば、以下のとおりである。
1,日露戦争後の教育勅語趣旨徹底論と戌申詔書との関係について
地方改良運動、及び戌申詔書の趣旨徹底に関する史料を、主に群馬県公文書館、宮城県庁より収集した。また、教育勅語趣旨徹底論については、帝国議会議事録、及び教育関係雑誌等により収集分析した。
2,昭和前期の国民教化策と教育勅語発布40周年について
1923年に発布された「国民精神作興ニ関スル詔書」との関連で、国民教化策の史料を、富山県立図書館、宮崎県立図書館等で収集した。とくに、「国民精神作興ニ関スル詔書」が1930年代後半からの国民精神総動員の理念的支柱であることを明らかにし、これを学内の紀要に発表した。
3,「青少年学徒ニ賜リタル勅語」の発布と教育勅語発布50周年について
国立国会図書館憲政資料室所蔵の「荒木貞夫文書」の調査により、「青少年学徒ニ賜リタル勅語」の草案類を発見した。これにより、この勅語が、「第二の教育勅語」として意識されたものであることを明らかにした。さらに、国民学校の修身教科書の分析により、戦時下における教育勅語解釈の変容過程も明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 小野 雅章: "国民精神総動員運動の始動と教育" 日本大学人丈科学研究所『研究紀要』. 48. 171-189 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi