• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古代中世における網漁業の民俗考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06710229
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 直人  名古屋大学, 文学部, 講師 (60240800)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード網漁業 / 漁網錘 / 沈子
研究概要

本研究の目的は3点あり、その一つは日本の古代〜中世の遺跡から出土した網漁業の漁具について、民具資料と考古資料を比較研究することによって、網漁業の形態と捕獲対象魚をあきらかにすることであった。とくに網漁業に関する民俗調査に重点をおき、考古学的な問題意識をもって民俗調査を自分自身でおこない、網の名称・捕獲対象魚や、その網につけられる沈子(漁網錘)の形態・材質・大きさ・個数を記録したものである。地域的には東海・北陸を中心に調査をおこない、おもな調査個所は以下のとおりである。
(1)揖斐川・長良川・木曾川(2)愛知県弥富町・愛知埋文センター
(3)三重県鳥羽市・海の博物館(4)大阪府吹田市・国立民族学博物館
(5)福井県三国町・三国町郷土資料館(6)福井県福井市・福井県立博物館
(7)石川県輪島市・輪島市民俗資料館(8)石川県羽咋市・羽咋市歴史民族資料館
(9)福井県小浜市・若狭歴史民族資料館(10)京都府宮津市・丹後郷土資料館
(11)愛知県一宮市・一宮市博物館(12)岐阜県多治見市・東仁三郎商店
(13)石川県金沢市・石川県立図書館(14)石川県金沢市・石川県立歴史博物館
(15)石川県金沢市・石川県立埋文センター(16)福井県美山町・足羽川漁業共同組合
(17)福井県武生市・日野川漁業共同組合(18)福井県小浜市・小浜市漁業共同組合
(19)香川県高松市・瀬戸内海歴民資料館(20)香川県坂出市・香川県埋文センター

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi