• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂田諸遠『野辺夕露』にみる近世後期戯作者の伝記的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06710268
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関相愛女子短期大学

研究代表者

山本 和明  相愛女子短期大学, その他部局等, 講師 (90249433)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード戯作者 / 坂田諸遠 / 『野辺夕露』 / 山東京伝 / 曲亭馬琴
研究概要

今年度に行なった研究は以下の通り。
1.『野辺夕露』本文の確定:東大蔵本・国会図書館本によって、近世後期戯作者に関する記載内容をワープロにて翻字し、確定本文を作成した(公開予定)。また東大蔵の坂田諸遠旧蔵本の調査から、後期戯作者に関する伝記試料が補充しえた。
2.試料的信憑性の検証:『野辺夕露』中の曲亭馬琴関連記事をみるに、その記載内容が、当時あまり知られていなかった馬琴自筆の記録を披見して書かれており、そこに何ら虚構を交えていないことが確認された。同様のことは他にも見られ、明治期に作成された資料ながら、資料的信憑度の観点からみて、十分資料として用いることのできる一等資料であると検証された。
3.従来研究との比較検討:当該資料に掲載された近世後期戯作者、特に山東京伝と曲亭馬琴を中心に、それぞれ先学の研究成果を調査・整理を行ない、それと『野辺夕露』の内容との比較検討を行なった。その研究成果の一端として、京伝と考証随筆との関わりについての新見を論文として発表した(「京伝と〈考証〉」)。今後は、京伝や馬琴、柳亭種彦等に関する調査結果の発表と、彼らと交流を持つ江戸派国学者達との交流も視野に入れて伝記研究に一石を投じたい。
4.当該資料を手掛かりとした伝記資料の発掘:『野辺夕露』に引用された資料の存在を確認するため、目録等を購入し、実際に各地の文庫調査を行なったが、それによって例えば、馬琴の亭和年間の伝記に関する資料や、柳亭種彦の書簡資料等が確認しえた。今後は、その資料的意義の検討も行ない、公にしたい。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山本和明: "山東京伝と〈考証〉-戯作者一側面-" 中西智海先生還暦記念論文集『仏教と人間』. 229-246 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi