• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の商取引慣行に関する考案(流通経路集中化傾向の下での建値制度を中心に)

研究課題

研究課題/領域番号 06730054
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関小樽商科大学

研究代表者

伊藤 一  小樽商科大学, 商学部, 助教授 (10241415)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード流通システム / 建値制 / 価格破壊 / 垂直的市場構造 / 卸売 / プロトタイプ
研究概要

本研究の目的は、流通経路構造の変容の中で建値制度が、流通市場で効果を失ないつつある現状を解析し、その要因を今後の傾向を解析することにある。分析の結果、以下の点が、明確となった。
まず建値制の崩壊の現状が明確となった。
一般に古い体制の流通行動を呈する医薬品流通業界や、酒類業界では依然として、当該制度が、維持されている可能性が高いことがヒアリング調査(道内の該当卸売業界)により指摘できた。しかし、他の多くの業界では、当該制度の効果が薄れている(同ヒアリング調査)。これらの傾向の強い業界の流通構造、行動を見ると卸売段階での集約化、大手卸売業者による品揃標準化(プロトタイプ化)による支配が進行し、流通組織変革が生じている。これらの傾向は大手量販小売業の要請に対応したものと考えられる。当該諸点については、H6年度末のアンケート調査の解析により明確となる。
以上の結果は、H7年の在外研究における日・米・欧での比較研究により、より理論を精緻なものとして、平成7年度中に研究成果を公表する。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 伊藤一: "卸売流通システムの変容についての一考察" 商学討研. 46(4). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi