• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ge半導体・NaIシンチレータ複合型高エネルギーガンマ線検出器系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06740224
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関九州大学

研究代表者

池田 伸夫  九州大学, 理学部, 助手 (70193208)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード高エネルギーガンマ線 / 複合型検出器 / 高エネルギー分解能 / 高効率 / ゲルマニウム半導体検出器 / シンチレータ
研究概要

本研究の目的は、エネルギー分解能の優れたゲルマニウム半導体検出器と検出効率に秀でたNaIシンチレータの複合により、両者の特徴を活かした高エネルギーガンマ線検出器系の実用化を計ることにある。そのための最も重要な開発要素は、検出器系から一部洩れ出すガンマ線成分を効率良く除去する、雑音除去用検出器の開発である。既存のものでは不十分であった雑音除去能力を、この検出器系に最適化した除去用検出器を加え、大幅に向上することを目指す。本年度においては、この雑音除去用検出器の設計、製作を行なった。
雑音除去用検出器の設計においては、本検出器系が複合型であり、配置が複雑であることから、安易にお行なわず、慎重を期した。具体的は、次の二通りの設計を行ない、比較検討を行なった。一つは、安価ではあるが、ガンマ線に対する吸収効率が悪く、大容量化が必然であるプラスチック・シンチレータを用いて、広く覆う設計である。もう一方は、逆に高価ではあるがガンマ線に対する吸収効率に秀でたBGOシンチレータを用いて、小容量の検出器を雑音除去に最も効果的な場所に配置するというものである。後者は非常に魅力的なアイデアであり、これに重点をおいて設計作業を行なったが、結局、大容量化を免れず、前者の設計を採択することとした。
現在、この検出器の製作を終え、検出器自身の性能テストも終了している。本年度に行なう予定であった九州大学タンデム加速器を用いた本検出器系の性能テストに関しては、上述の通り設計作業に大きな時間を割いたため現時点ではまだ行なえていないが、間もなく実施する予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] N.Ikeda: "Ge+NaI Composite γ-ray Detector" Kyushu University Tandem Accelerator Laboratory Report. 5(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 伸夫: "高エネルギー・ガンマ線検出器の開発" 第5回放射線計測研究会論文集. 96-100 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi