• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改訂した放散虫生層序区分をもちいた鳥巣層群および相当層の対比

研究課題

研究課題/領域番号 06740400
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関新潟大学

研究代表者

松岡 篤  新潟大学, 理学部, 助教授 (00183947)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード放散虫 / 生層序 / 古生物地理 / 鳥巣層群 / ジュラ紀 / 白亜紀
研究概要

1.四国西端部の南部秩父テレーンの野外地質調査を実施し,鳥巣層群相当層の地質図を作成した.また,放散虫化石用の岩石試料を採取・処理し,同層からの放散虫化石の産出を確認した.この成果は,鳥巣層群相当層の年代対比を行ううえで基礎的なデータとなる.
2.ジュラ紀末に栄えた放散虫Vallupus類についての世界各地からの産出データをレビューし,同類の古生物地理を明らかにした.それぞれの試料の年代位置づけについては,改訂した放散虫生層序区分をもちいた.鳥巣層群を含む日本の上部ジュラ系からの放散虫化石の産出記録などから,Vallupus類の生息温度の見積りを行った.この研究の成果は,古地理・古気候・古生態学の専門誌に発表予定である.
3.日本のジュラ・白亜紀境界を含む地層(鳥巣層群を含む)の年代を,改訂した放散虫生層序の枠組みの中に位置づけ,地層の対比を行った.これは,当該層準の深海相および陸棚相を単一の化石帯区分に位置づけたはじめての研究である.この成果は白亜紀研究の専門誌に発表予定である.
4.有人潜水艇"しんかい6500"により,マリアナ海溝の海側斜面から得られたチャートおよび凝灰岩の年代を,改訂した放散虫生層序区分をもちいて明らかにした.一部の岩石は鳥巣層群と同年代であることが明らかになった.この研究の成果は,JAMSTEC深海研究に掲載されている.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小川勇二郎: "太平洋プレート上のジュラ・白亜紀海山-チャート層序、古地磁気及び表層堆積物中の裂か群" JAMSTEC深海研究. 10. 123-151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUOKA,Atsushi: "Late Jurassic tropical radiolaria:Vallupus and its related forms" Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUOKA,Atsushi: "Radiolarian-based Jurassic/Cretaceous boundary horizon in marine strata of Japan" Cretaceous Research. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi