• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M_2^+二核カチオンラジカルと有機アニオンラジカルの組合せによる一次元磁性体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06740508
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関島根大学

研究代表者

半田 真  島根大学, 理学部, 講師 (70208700)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードピバル酸モリブデン / ピバル酸ルテニウム / アセトアミドロジウム / 4.4´-ビピリジン / ニトロキサイドラジカル / 鎖状鎖体 / 反強磁性的相互作用
研究概要

Ru_2(O_2CR)_4^+あるいはRh_2(HNOCR)_4^+は三個または一個の不対電子を有するので、これを有機ラジカルで連結することにより鎖状構造を構築し、一次元磁性体を造ろうというのが本研究の目的であったが、その目的遂行のための前段階の研究においても興味深い知見が得られた。以下に示す。
1.ピバル酸モリブデン(Mo_2(O_2CCMe_3)_4)を4,4´-ビピリジン(bpy)で連結した鎖状錯体
これは、まずM_2(O_2CR)_4の架橋配位子との組み合わせで、鎖状構造が形成されるのかを確認するために行った実験である。得られた単結晶のX線構造解析の結果、目的通りbpyの軸配位により鎖状構造が形成されていることが分かった。その内容はBulletin of the Chemical Society of Japan(1994年67巻3125-3127)に報告した。ここで、目的通り鎖状錯体が形成されたのは合成の際、M_2二核により高い溶解性を有すピバル酸二核を用いたことが一つのキ-ポイントであると考えられた。そこでRu_2(O_2CR)_4^+にピバル酸ルテニウム陽イオンを用いることにした。
2.ピバル酸ルテニウム陽イオン(Ru_2(O_2CCMe_3)_4^+)にニトロキサイドラジカルTEMPO(2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinyloxy radical)あるいはPTIO(2-phenyI-4,4,5,5-tetramethylimidazoline-3-oxide-1-oxyl)を軸配位させた錯体
ベンゼン中Ru_2(O_2CR)_4BF_4にTEMPOを反応させた。得られた結晶のX線解析の結果、[Ru_2(O_2CCMe_3)_4(TEMPO)_2][Ru_2(O_2CCMe_3)_4(H_2O)_2](BF_4)_2であることが分かった。さらに、磁化率の温度可変のデータ解析はRu二核とTEMPOの間に、J=_-130cm^<-1>という強い反強磁性的相互作用が働いていることが分かった。この内容は現在Bulletin of the Chemical Society of Japanに投稿中である。さらに、Ru_2(O_2CR)_4BF_4のPTIOとの反応は目的の鎖状錯体[Ru_2(O_2CR)_4(PTIO)]_n(BF_4)_nを与えた。しかし、予想に反し、Ru二核間の相互作用は反強磁性的であり、フェリ磁性の実現による一次元磁性体の達成には至らなかった。この原因については現在検討中である。
3.アセトアミドロジウム陽イオン(Rh_2(HNOCR)_4^+)を架橋二座配位子で連結した鎖状錯体
Rh_2(HNOCR)_4BF_4にbpy等の含窒素架橋二座配位子(L)を反応させることにより、[Rh_2(HNOCR)_4L]_nを合成した。現在、有機ラジカルとの組み合わせについて検討中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Makoto Handa,Masahiro Mikuriya,Ryoji Nukada,Hiroki Matsumoto,Kuninobu Kasuga: "Chain Compound of Malybdenum(II) Pivalate Bridged-by 4.4´-Bipyridine" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 67. 3125-3127 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi