• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

d-fブロック遷移金属混合型錯体系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06740519
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関理化学研究所

研究代表者

侯 召民  理化学研究所, 有機金属研究室, 研究員 (10261158)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードd-fブロック混合型錯体 / 二価ランタノイド / サマリウム / イッテルビウム / モリブデン / タングステン
研究概要

d-fブロック遷移金属混合型錯体として、とくに反応性に富んでいる二価ランタノイドを含む混合型錯体について重点的に研究を行なった。
まず、当研究室で開発したYb(II)-ベンゾフェノンジアニオン錯体[Yb(μ-η^1,η^2-OCPh_2)(HMPA)_2]_2を用いて、二当量のCpMo(CO)_3と反応させ、Yb-Mo混合型錯体の合成を試みた。この場合は、対応する二価イッテルビウム錯体Yb(HMPA)_4(μ-OCMo(CO)_2CP)_2が50%収率(Mo基準)で得られ、その構造をX線構造解析により明らかにしたが、この錯体は中心金属Yb(II)に強い電子供与力をもつHMPA配位子が配位しているため、三価のイッテウビウム錯体[Yb(HMPA)_5(μ-OCMo(CO)_2CP)][CpMo(CO)_3]_2に不均化しやすいことがわかった。
次に、HMPA配位子をもたない二価ランタノイドアミド錯体Ln(N(SiMe_3)_2)_2(THF)_2(Ln=Sm,Yb)を用いて、d-ブロック遷移金属カルボニルヒドリドCpM(CO)_3H(M=Mo,W)との反応を行なった。これらの反応から対応する二価ランタノイド混合型錯体{Ln(THF)_n(μ,η^1-OC)_2M(CO)Cp)_2}∞(n=3,4;Ln=Sm,Yb;M=Mo,W)が高収率で得られた。X線構造解析により、これらの錯体がすべてポリマー構造を持つことが明らかになった。
本研究で得られた混合型錯体は二価ランタノイドを含むd-fブロック遷移金属混合型錯体として数少ない例であり、新しい反応の開発に役立つことが期待される。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Z.Hou et al.: "Sysnthesis and X-Ray Structure of the Divalent and Trivalent Ytterbium-Molybdenum Complexes Yb(HMPA)_4(μ-OCMo(CO)_2CP)]_2 and Yb(HMPA)_5(μ-OCMo(CO)_2CP)][CpMo(CO_3]_2・THF" J.Organomet.Chem.473. 101-104 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Hou.et al: "Protonation at the Aromatic Ring of Samarium Benzophenone Dianion Species.Isolation and Sstructural Characterization of a Samarium(III)Enolate Complex" J.Am.Chem.Soc.116. 11169-11170 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Hou,Y.Wakatsuki: "Isolation and X-Ray Structures of the Hexamethylphosphoramide(HMPA)-coordinated Lanthanide(II)Diiodide Complexes SmI_2(HMPA)_4 and[Yb(HMPA)_4(THF)_2]I_2" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1205-1206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi