• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ECRエッチングプラズマ中のラジカル反応機構および制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06750026
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 表面界面物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀 勝  名古屋大学, 工学部, 講師 (80242824)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードラジカル / プラズマ / ECR / エッチング / フルオロカーボン / レーザー / 赤外分光 / 放電
研究概要

1.ECR励起オン・オフ変調CHF3エッチングプラズマにおいて,赤外半導体レーザー吸収分光法を用いて,ECRポイントにできる限り近い領域におけるCF,CF_2,CF_3ラジカル密度およびラジカルの生成・消滅過程を計測し,ラジカルの振舞いを明らかにした.
ECR近傍とECR下流におけるラジカル密度と比較した結果,ラジカルの寿命が非常に長いため,ラジカル密度に大きな相違はないことが判明した.
2.オン・オフ放電変調方式により,ECR励起CHF_3エッチングプラズマ中のCF,CF_2,CF_3ラジカルの密度比を制御できることを示し,これらのラジカルとフルオロカーボン膜の堆積速度・組成との関係を高感度フーリエ変換赤外分光装置およびX線光電子分光装置を用いて調べた.その結果,高精度エッチングプロセスにおけるフルオロカーボン膜形成にCF_2ラジカルが寄与していることを明らかにした.
3.赤外半導体レーザー吸収分光法を用いて,ECR励起CF_4,C_3F_6,C_4F_8エッチングプラズマ中のCF,CF_2,CF_3ラジカル密度をはじめて系統的に計測し,ラジカルの振舞いを明らかにした.CF_2ラジカル密度は,用いるガスの組成(C/F)比に比例して増加することを見出した.
さらに,水素添加によるラジカル密度への影響を調べ,高精度エッチング時におけるラジカルの組成を明らかにした.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kunimasa Takahasi: "CF_X(X=1-3) Radical Controlled by On-Off Modulated Electron Cyclotron Resonance Plasma and Their Effects on Polymer Film Deposition" Jpn.J.Appl.Phys.33. 4181-4185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kunimasa Takahashi: "Characteristics of Fluorocarbon Radical and CHF3 Molecule in CHF3 Electron Cyclotron Resonance Downstream Plasma" Jpn.J.Appl.Phys.33. 4745-4751 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Miyata: "CF_X(X=1-3) Radical Measurements in ECR Etching Employing C4F8 Gas by Infrared Diode Laser Absorption Spectroscopy" Jpn.J.Appl.Phys.34(掲載可). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi