• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

垂直輸送システムのリニア同期モータによる直接駆動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06750275
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関東京大学

研究代表者

古関 隆章  東京大学, 工学部, 講師 (20211899)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード垂直輸送 / エレベータ / リニア同期モータ / 永久磁石 / リニアドライブ / ダイレクト ドライブ / 磁界解析 / 過度現象
研究概要

リニア同期モータ(Linear Synchronous Motor:LSM)の過渡現象を考慮した解析プログラムについては、下記に示すように、当初の研究計画の大部分を達成した。すなわち、
1.電気的現象を検討する基礎として、電流の流れる各コイルの磁束鎖交関係を定量的に記述するための静磁界解析プログラムを完成。
2.上記の静磁界解析プログラムに磁気エネルギー計算ルーチンを付加し必要とされる可動子位置に対して、各コイルの自己・相互インタクタンスを行列の形で出力できるようにし、
3.回路方程式を電流源駆動時について計算できるようにした。
そして、実機の例について、上記の一連の計算を実行し、いくつかの理論的考察を加えた。ただし、検討の途中でメーカの技術者などとの議論を通じ、リニア同期モータの駆動は基本的に電流ベースで考えるべきことが明確になったので、電圧源駆動時の求解プログラムは作成しなかった。
垂直輸送システム(自走式エレベータ)の運用・システム面から、輸送力の増強に関する考察を行い、分岐装置の重要性が示された。そこで二次元の縦型LSMについて考察、新たな方式を提唱した。その原理を実証するための簡単なモデル機を試作した。本格的な測定系や電源の準備は、今後の課題として残されたが、実証機そのものの製作については当初の計画よりも迅速に作業を進めることができた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 古関隆章: "永久磁石を用いた縦型リニア同期モータの動作解析手法" 第6回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム講演論文集. 273-278 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武昌史: "複数かごの協調運転による自走式垂直輸送システムの総合的検討" 電気学会産業応用部門全国大会講演論文集. 831-834 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武昌史: "リニア同期モータを用いた自走式垂直輸送システムの基礎検討" 電気学会リニアドライブ研究会資料. LD-95-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi