• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多自由度ロボットのモーションフュージョンによる多機能適応型力制御の実現

研究課題

研究課題/領域番号 06750288
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

村上 俊之  慶應義塾大学, 理工学部, 助手 (00255598)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード適応力制御 / モーションフュージョン / 加速度制御 / 多自由度冗長ロボット / 力センサ / 視覚センサ / 反作用トルク推定 / コンプライアンス制御
研究概要

近年,ロボットの利用範囲の拡張に伴い,より多機能な動作を実現できるロボットの開発に多大な関心が寄せられている.このため,ロボットの多自由度化と各種センサを駆使した制御法が数多く提案されている.しかしながら,実際の動作において位置および力制御を統括的に扱えるシステムの実現はなされておらず,ロボットの多機能化を行う上で一つの大きな障壁となっている.
本研究では,上記の問題を改善するため,多自由度冗長ロボットの多機能化を支援するセンサフュージョンシステムを構築した.センサとしては,高速画像処理システムを装備した視覚センサおよびロボットの先端に作用する力を検出する力センサを用いている.また,センサ部以外での力制御をも可能にするため,ロボットの各関節に反作用トルク推定用の状態観測器を構成している.本研究では,構築したセンサフュージョンシステムに基づきビジュアルフィードバックによる加速度制御系の構成アルゴリズムを確立した.同制御系により,通常の位置制御から接触を伴う力制御への移行がスムーズとなり,仮想的な空間インピーダンスによるコンプライアンス制御が可能となる.また,冗長ロボットにおいて,姿勢制御の空間として活用できる零空間ベクトルに状態観測器からの反作用トルクをフィードバックすることで,任意の姿勢で所望とするコンプラインアンス特性をセンサの取り付け位置に依存することなく実現できる.これは,従来の制御法では実現し得なかったことであり,本提案システムの一特徴といえる.上記アルゴリズムは3自由度ダイレクトドライブロボットおよび4自由度冗長ロボットを用いた実機実験により検証した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Toshiyuki Murakami: "Null Space Damping Method for Robust Controlled Redundant Manipulator" IEEE International Conference on Industrial Electronics(IECON'94). 2. 755-759 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 俊之: "多自由度垂直多関節ロボットにおける絶対位置の一推定法" 電気学会論文誌D産業応用部門誌. 115-D-1. 88-89 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 俊之: "軸ねじれ糸の新しい制御法:共振比制御" 平成6年電気学産業応用部門全国大会. 1. S315-S318 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi