本年度は、移動体通信における並列組合せスペクトル拡散(以下PC/SSと略す)通信方式の性能を確認するため、周波数選択性フェージング伝送路を対象として、PC/SS方式の多元接続性能の解析を行った。そして得られた解析結果をもとに、性能を向上させるための技術として、以下の検討を行った。 (1)移動体通信において性能の改善に有効とされているダイバーシティ技術を用いた場合の性能評価を行った。周波数選択性フェージング伝送路の場合、SS方式では受信側で、受信信号と拡散符号との相関をとった後の出力を一定の時間間隔をおいたものについて合成する(RAKE受信)ことにより、ダイバーシティ効果が得られるため、これとアンテナ等による簡易なダイバーティを併用した場合を想定し、最大比合成法を用いた場合の性能を評価した。その結果、ダイバーシティを併用することで、従来の直接拡散SS(DS/SS)方式に比べて、誤り率の改善が可能なことがわかった。 (2)リ-ド・ソロモン符号を誤り訂正符号として適用し、(1)と同様の場合における多元接続特性について検討した。その結果、同一の情報速度、および周波数帯域の場合、従来のDS/SS方式を用いた場合に比べてはるかに多元接続時の誤り率特性が改善されることがわかった。従来、SS方式で高速データ伝送を行う際に、所要の誤り率を保ちつつ多元接続を行うのは難しいと考えられていたが、本方式によりこの事を実現できる可能性を見出すことができた。 (3)さらに高速データ伝送を可能にするため、多値・多相変調方式を併用したPC/SS方式についても検討した。その結果、多相変調を併用したPC/SS方式が良好な誤り率特性を示すことがわかった。
|