• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バックラッシュ対策を考慮した制御則の開発とその実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 06750428
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

栄坂 俊雄  北見工業大学, 工学部, 助教授 (50193983)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードバックラッシュ / 制御系設計 / 非線形要素 / メモリ型非線形
研究概要

バックラッシュは歯車に代表されるガタにより発生する非線形ヒステリシス特性であり,歯車を駆動力伝達系に持つ機械系において制御性能を悪化させる要因の一つである.またバックラッシュ現象は,歯車を破損する原因となる.
そこで本研究では,1)バックラッシュの制御出力への影響を小さくすることと共に,2)バックラッシュ自体が発生しにくい,制御アルゴリズムの開発を目指した.
当該年度における成果は次の通りである.すなわち,
1)歯の接触,遊離,衝突の一連の過程の定量的解析を行った.
2)これをもとに,上記の目的を達成するために,つぎの2つの基本方針を考案した.
a:バックラッシュ関数が既知である場合,これの逆関数を発生させ,操作量に加えること.
b:操作量の振動量を評価関数に採り入れ,操作量の加速度が変化しにくい制御器を導出すること.
これらの方針はロバストモデルマッチングによって実現することにより,目標値応答特性と独立に,同時に達成可能である.
今後の重要な課題として,1)実験による検討を行うこと,2)バックラッシュ関数が既知でない,あるいは不確かである場合の対策がある.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi