• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーバーサンプリングによる高精度ディジタルH_∞制御系の設計

研究課題

研究課題/領域番号 06750436
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関茨城大学

研究代表者

近藤 良  茨城大学, 工学部, 助教授 (90186867)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサンプル値制御 / ディジタル制御 / H_∞制御
研究概要

1.オーバーサンプリングについて検討するためには、サンプリング周期と制御対象の特性の関係について知ることが重要であるため、サンプル値系を制御する上で基本的事項であるサンプリング周期に対する可制御可観測性の問題について調べた。サンプリング定理と同様に、プラントのモードの2倍のサンプリング周期が可制御可観測性のためには必要であることが知られていたが、2倍のサンプリング周期の近傍ではかなり可制御可観測性が強く充分実用的に使えることがわかった。
2.オーバーサンプリング技術を制御に応用するための基礎的研究のためにサンプル値H_∞制御を利用した。フレキシブルアーム実験装置に以上の結果を応用し,AD/DAボードと制御用コンピュータを用いて制御を行ない,理論の有効性を検討した.
3.サンプラの前段に連続時間・ロ-パス・フィルタをおき、サンプリング周期、連続時間系の共振モード、フィルタ特性の関係をシミュレーションおよび実験において調べた。その結果、不確かさとして振動モードがある場合にはロ-パス・フィルタで単純にカットするとロバスト安定化可能性は向上する。しかし、むしろ悪化する場合もあることが分かり、より詳しく調べる必要があることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 近藤 良: "離散化システムの可制御・可観測性について" 計測自動制御学会論文集. 11. 1405-1407 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi