• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属材料に対する代替フロン液環境の腐食性

研究課題

研究課題/領域番号 06750733
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京大学

研究代表者

兒島 洋一  東京大学, 工学部, 助手 (80225440)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード水晶微量天秤法 / ハイドロフルオロカーボン / 鉄 / 腐食 / 水 / 冷媒
研究概要

脱イオン水を含む代替フロン(ハイドロフルオロカーボン;HFC-134a)環境の鉄に対する腐食性について調べた。用いた水晶振動子は共振周波数5MHzのATカット水晶板で、片面にAu膜を、他面には厚さ3000AのFe膜を蒸着したものであり、このFe膜が試料極である。SUS316Lを用いて作製したオートクレーブに振動子を装着し、HFC-134aを液体のまま注入した。H_2O濃度はHFC-134aの注入を中断し、ボンベとオートクレーブの間にバルブを介して設置したステンレス管に所定量の脱イオン水を注入、その後HFC-134a注入を再開することにより調整した。試験温度はオートクレーブを温浴に浸すことにより制御した。このようにして、HFC-134a中に浸漬した振動子の共振周波数を1min毎に測定した。
1000〜3000ppmのH_2Oを含む60℃のHFC-134a中に振動子を自然浸漬し、共振周波数の経時変化を測定した。1Hzの共振周波数の減少は、18ng/cm^2のFe電極質量の増加に相当することを用いて、共振周波数の経時変化をFe電極質量の経時変化に換算した。ここで、これらの傾きから質量増加速度を求め、さらにファラデーの法則を用いて各H_2O濃度における腐食速度に換算した。その結果、1500ppmまででは、腐食速度は1μm/yとごく小さいが、3000ppmでは7〜20μm/yにまで達することがわかった。また、3000ppmではFe電極表面に腐食生成物が目視観察された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 平尾・深谷・兒島・辻川: "代替フロンHFC-134a中における鉄の腐食" 第41回腐食防食討論会 講演集. 271-274 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi