• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温型プロトン導電性セラミックスによる水素同位体分離

研究課題

研究課題/領域番号 06750844
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

日比野 高士  名古屋大学, 工学部, 助手 (10238321)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプロトン導電体 / CaZrO_3系酸化物 / 水素同位体分離
研究概要

高温型プロトン導電性セラミックスを用いて水素と重水素の混合ガスから水素を分離するために、プロトン導電体としてCaZrO_3酸化物セラミックスを使用した。このセラミックスを厚さ0.5mm程度にセラミックスカッターで薄くし、その両側に白金電極を取り付け、電気化学的同位体分離膜を構成した。これを二本のアルミナ管で挟み付け、ガラスリングでガスシールをすることにより、二つのガス室を設けた。アノード室には等量の水素同位体混合物、カソード室にはアルゴンをそれぞれ900℃で供給し、定電位で直流を分離膜に通電した。カソード室で発生した水素種を質量分析計で観察したところ、水素が重水素に比べて数倍多く検出された。このような電気化学的水素ポンプにおける同位体効果は、詳細な実験から水素種の電極反応とプロトン導電体内での拡散の双方で起こることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 日比野高士: "高温型プロトン伝導体を用いた水蒸気電解による水素同位体分離" 日本化学会誌. 1994. 518-523 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 日比野高士: "Detection of D_2O in water isotopes using a high-temperature protonic conductor" Journal of the Electrochemical Society. 141. L125-L126 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 日比野高士: "Amperometric sensor for measurement of D_2O concentration in mixture of H_2A2O and D_2O using high temperature protonic conductor" Solid State Ionics. 74. 285-290 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi