• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルートプレートシステムによる根とシュートの相互作用のリアルタイム解析

研究課題

研究課題/領域番号 06760026
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関京都大学

研究代表者

林 孝洋  京都大学, 農学部, 講師 (40173009)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードセル成型苗 / セル容積 / セル形状 / キンギョソウ / 根域制限 / 根 / シュート / 画像解析
研究概要

セル成型苗に関する研究で,セルの形状が苗の生長に及ぼす影響を量的に詳しく解析した報告はあまりない.そこで本研究では,透明プラスチックフィルムを用いて形と容積が異なるセル(角形)を自作し,セルの形状がキンギョソウ実生苗の生長に及ぼす影響を経時的に非破壊で調査した.主な研究成果は以下の通りである.
1.セルの形を表す指標として,尖り指数s(セルの深さd[mm]と上辺の長さa[mm]の比:d/a)を定義した.これとセルの容積v[ml]を用いることにより,セルの形と容積の影響を量的に解析することができた.
2.セルの深さ(d)を10,20,30,40,50mm,セル上辺の長さ(a)を17.9,20.0,23.1,28.3,40.0mm,セル下辺の長さをa/2として実験を行った.播種後43日目(根鉢形成時)のキンギョソウ苗の地上部乾物重は,W=5.9+2.2s+2.0v-0.33s^2-2.0×10^<-2>v^2+0.83sv(R^2=0.92)で表された.苗の地上部乾物重は,セルの容積が大きく,尖り指数が高くなるほど大きくなった.セルの容積が同じ(v=9.3ml)で,形を変えたセルを用いて調査したところ,容積が同じでも,尖り指数が高くなるほど,苗の生長がよいことが明らかになった.
3.播種後43日目のキンギョソウ苗の根乾物重は,W=7.9+4.2s+1.2v-0.90s^2-1.4×10^<-2>v^2+4.2×10^<-3>sv(R^2=0.71)で表された.根乾物重は,セルの容積が大きいほど大きくなったが,尖り指数の影響は受けなかった.根鉢形成時には,根は培地中に飽和していた.最終的な根乾物重は,セルの形とは無関係に,セルの容積のみで決まると考えられた.
4.画像解析により経時調査を行った結果,セルの尖り指数が高いほど,根毛の発生程度がよく,葉色が濃く,根鉢の形成が早くなる傾向があった.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 林孝洋: "育苗セルの形と容積がキンギョソウ苗の生長に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 64別1. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi