• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体配座を固定した発癌プロモーター・テレオシジン誘導体の合成と生物活性

研究課題

研究課題/領域番号 06760109
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

入江 一浩  京都大学, 農学部, 助手 (00168535)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード発癌プロモーター / インドラクタム / テレオシジン / コンフォメーション / アザ・コープ転位 / プロテインキナーゼC / EBウイルス
研究概要

発癌プロモーター・テレオシジンは、インドール環の3位から4位に閉環した9員環ラクタムを有する特異なインドールアルカロイドである。本研究者はこれまでテレオシジンの母核化合物インドラクタムVの多彩な構造修飾により、活性発現に必要な平面構造の全容を明らかにしてきた。しかしながら、テレオシジンおよびインドラクタムVは9員環部分のアミド結合のシス・トランス異性化に起因するtwistおよびsofaの2つの安定なコンフォマ-の混合物として存在するため、レセプター結合時における立体配座に関しては不明な点が多い。本研究は、それぞれのコンフォマ-に固定した新規インドラクタムV誘導体を合成し、それらの生物活性を測定した。
まず、インドラクタムVのインドール環5位への各種置換基導入により、sofa型にコンフォメーションを固定した誘導体を合成した。Twist型に固定した誘導体は、インドラクタムVの5位から13位への架橋によって得られるものと予想し、インドラクタムVの13位メチル基をアリル基に置き換えた誘導体のアザ・コープ転位およびルイス酸による閉環反応により合成することができた。合成した各種誘導体のコンフォメーションはNMRにおける各コンフォマ-に特徴的な化学シフトおよびNOEによって決定した。これらの発癌プロモーション活性を、プロテインキナーゼCへの結合能およびEBウイルス活性化能により評価したところ、sofa型に固定された誘導体が全く不活性であったのに対し、twist型に固定された誘導体はいずれもインドラクタムVに匹敵する活性を示した。以上の結果より、テレオシジンのレセプター結合時におけるコンフォメーションはtwist型に近いことが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shigenori Okuno: "Synthesis and biological activities of fluorine-substituted (-)-indolactam-V,the core structure of tumor promoter teleocidins" BioMed.Chem.Lett.4. 431-434 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Irie: "Synthesis and biological activities of new conformationally fixed analogues of (-)-indolactam-V,the core structure of tumor-promoting teleocidins" BioMed.Chem.Lett.5(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi