• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニジマスの亜鉛利用に及ぼすフィチンおよび第三リン酸カルシウムの影響

研究課題

研究課題/領域番号 06760189
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関東京水産大学

研究代表者

佐藤 秀一  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (80154053)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードニジマス / 亜鉛利用 / フィチン / 第三リン酸カルシウム
研究概要

ニジマスの亜鉛利用に及ぼすフィチンおよび第三リン酸カルシウムの影響をカゼインを主なタンパク源とする試験飼料を用いて調べた。カゼイン飼料に第三リン酸カルシウムおよびフィチンをそれぞれ0,4%および0,0.5,1.0,1.5%添加した8種類の飼料を作製し、平均体重1.5gのニジマス稚魚を18週間飼育した。その結果、フィチンあるいは第三リン酸カルシウムをそれぞれ添加することによりニジマスの成長は著しく阻害された。さらにフィチンと第三リン酸カルシウムを併用添加することによりさらに成長が劣った。また、Znの吸収率はフィチンと第三リン酸カルシウムを併用添加すると単独添加よりもさらに著しく減少し、魚体中のZn含量も低下した。
以上の結果より、フィチンと第三リン酸カルシウムを単独添加した場合より併用添加した場合の方が,Znの利用性阻害がさらに強まるものと推察された。このことよりフィチンを含む植物性タンパク質で魚粉の一部を代替する場合にはZnの利用性に十分注意しなければならないものと示唆された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi