• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤血球凝集現象における赤血球-赤血球間結合力の測定

研究課題

研究課題/領域番号 06770031
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

立石 憲彦  愛媛大学, 医学部, 助手 (90236555)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード微小循環 / ウサギ腸間膜 / 赤血球集合 / 赤血球 / デキストラン / 血漿層 / 灌流抵抗 / レオスコープ
研究概要

高分子化合物によって赤血球が集合を起こすことはよく知られている。集合体は高分子化合物の濃度によって形成速度や大きさに差が現われてくる。我々は集合体形成物質としてデキストランT-70を用いて濃度(0〜4g/dl)に伴って集合体の形成にどのような影響があるかを次の3つの方法で観察をおこない、比較検討した。(1)単離ウサギ腸間膜に赤血球浮遊液を灌流し、微小血管の壁近くに形成される血漿層の厚みと血管内径の関係。(2)低ズリレオスコープ下における赤血球連銭形成速度。(3)赤血球集合・沈降過程におけるレーザー光透過量の変化。
【結果】低ズリレオスコープ法による集合体形成速度およびレーザー散乱光による集合体形成及び沈降速度はデキストラン濃度が2.5g/dlで最大となった。一方、単離ウサギ腸間膜の微小血管における赤血球の流動を観察すると、デキストラン濃度が増加するにつれて血漿層の厚さが増すが、増加率はデキストラン濃度が2.5g/dl付近で最も大きく、逆に2.5g/dl付近のデキストラン濃度では灌流抵抗の増加率が低いことが明らかになった。
【考察】低ズリレオスコープによる赤血球集合体形成およびレーザー散乱法による赤血球集合・沈降過程においては、ともに赤血球に加わるずり応力は低く、0〜2dyn/cm^2程度であり、デキストラン濃度変化によって赤血球集合体形成速度に変化が見られた。一方、微小血管内では血管壁に近いところではズリ応力が大きく(〉20dyn/cm^2)、赤血球は軸集中し、かつ、赤血球同士の衝突頻度が増える。中心軸付近ではズリ応力は小さいために集合体形成が促進された状態になったと考えられた。また、血漿層の厚みと灌流抵抗の増加率の変化は赤血球が集合を起こすことで循環抵抗の増加を抑えていることが考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Tateishi: "Spectrophotometric analysis of oxygen release at single microvessel level21GC01:Progress in Microcirculation Research,(Eds.:H.Niimi et al)" 231-234 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tateishi: "Flow dynamics of erythrocytes in microvessels of isolated rabbit mesentery:cell-free layer and flow resistance." Journal of Biomechanics. 27. 1119-1125 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tateishi: "Erythrocyte aggregation by dextran in microvessels" Microcirculation annual 1994. 10. 43-44 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Muralidharan: "A New Laser Photometric Technique for the Measurement of Erythrocyte Aggregation and Sedimentation Kinetics" Biorheology. 31. 277-285 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Muralidharan: "Simultaneous influence of erythrocyte deformability and macromolecules in the medium on erythrocyte aggregation:a kinetic study by a laser scattering technique" Biochim.Biophys.Acta. 1194. 255-263 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Soutani: "Quantitative evaluation of the flow dynamics of erythrocytes in microvessels:influence of erythrocte aggregation" American Jounal of Physiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi