• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種の脂質メディエーターによるプロテインキナーゼC活性調節と細胞応答

研究課題

研究課題/領域番号 06770084
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

浅岡 良則  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教授 (20222565)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードジグリセリド / 細胞内情報伝達 / プロテインキナーゼC / ホスホリパーゼA2 / ホスホリパーゼD
研究概要

イノシトールリン脂質の加水分解反応が、細胞の情報伝達に果たす役割は、すでに確立されているが、細胞内では同時にコリンリン脂質(PC)も分解される。そこで、コリンリン脂質の加水分解反応が細胞内情報伝達に関与する可能性を検討した。その結果、ホスホリパーゼA2(PLA2)によって切り出される不飽和脂肪酸とリゾコリンリン脂質(リゾPC)の両者が共に、ジグリセリドと協調してプロテインキナーゼC(PKC)の活性を促進させ、細胞応答を増強させることが判明した。そこで、種々の不飽和脂肪酸を切り出すPLA2の受容体との共役機序について解析した。その結果、この種のPLA2はCa^<2+>非要求性であり、その活性調節にはチロジンのリン酸化反応、PKCによるセリン・トレオニンのリン酸化反応が関与していることが示唆された。この際、GTP-γSの作用もうけるため、G-蛋白質と共役した受容体からの調節の可能性も示唆される。現在、このCa^<2+>非要求性PLA2を種々の組織、細胞より精製し、その活性調製機構の解析を進めている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tsujishita,Y.: "Regulation of phospholipase A2 in human leukemia cell lines: Its implication for intracellular signaling." Proceedings of National Academy of Sciences USA. 91. 6274-6278 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,S.: "Lipid second messenger and protein kinase C for intracellular signalling" Pharmacol.Rev.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Asaoka,Y.: "Handbook of lipid research" Prenum press(Bell,R.M.,Prescott,S.M.and Exton,J.H.eds)(in press),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,S.: "Protein kinase C and lipid signaling for cellular regulation." Nato/FEBS Symposium Series (Parker,L.ed.)(in press),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi