• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルス関連胃悪性腫瘍の臨床病理学的および分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06770128
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関九州大学

研究代表者

中村 昌太郎  九州大学, 医学部, 助手 (10243932)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード胃 / 悪性腫瘍 / 胃carcinoma with lymphoid stroma / 胃悪性リンパ腫 / EBウイルス / 臨床病理 / 分子生物学
研究概要

1.胃Carcinoma with lymphoid stromaについて:
この補助金申請中に、その80%以上の症例にEBウイルスが関連していることを、DNA-RNAレベルで明らかにした我々の論文が発刊された(Nakamura et al.Cancer 1994;73:2239)。その後、これらEBER1の発現が証明されている症例につき、特異的核抗原のひとつEBNA2(DAKO,PE2)と膜蛋白LMP1(DAKO,CS1-4)のモノクローナル抗体にて免疫染色を行った結果、carcinoma with lymphoid stromaは40例全例が陰性であった。すなわち、本腫瘍における潜在EBウイルス関連遺伝子産物の発現パターンは、EBER1+/EBNA2-/LMP1-(Lat I)であり、バ-キットリンパ腫と同様のパターンと考えられた。これは、最近他施設から提出された報告(Fukayama et al.1994,Imai et al.1994)と合致するが、一部の例ではLMP1+との報告(Kida et al.1993,Takano et al.1994,Mori et al.1994)もあり、今後さらなる検討が必要である。
2.胃原発悪性リンパ腫について:
233症例の臨床病理学的解析を行い、単変量解析では、年齢・T/B表現型・組織学的悪性度・肉眼型・ステージ・深達度・MIB-1(Ki-67)indexが、予後と有意に相関しており、多変量解析の結果、T/B表現型・ステージおよび肉眼型が、独立した予後規定因子であることを明らかにした(第84回日本病理学会発表予定、論文投稿中)。また、癌関連遺伝子関連産物であるbc1-2(DAKO,124)とp53(Oncogene Science,PAb1801)の免疫染色を行い、各々の発現頻度は組織学的悪性度に相関しており、さらに両者の発現は、有意な逆相関を示すことを見いだした(1994年10月第53回日本癌学会にて発表、論文投稿中)。現在EBウイルスの検索を行っている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shotaro Nakamura: "Epstein-Barr virus in gastric carcinoma with lymphoid stroma: Special reference to its detection by the polymerase chain reaction and in situ hybridization in." Cancer. 73. 2239-2249 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Piotr Kolodziejczyk: "Long term follow-up study of patients with gastric adenomas with malignant transformation: An immunohistochemical and histochemical analysis." Cancer. 74. 2896-2907 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi