• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-2シグナルの組織特異性を決定する細胞内因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06770251
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

田中 稔之  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部門, 研究員 (30217054)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードIL-2 / IL-2レセプターB鎖 / トランスジェニックマウス / NK細胞 / Thy-1+樹状表皮細胞
研究概要

IL-2シグナルの組織特異性を理解するためには、IL-2Rβに連結するシグナル伝達装置に組織間で多様性があるか否かについて解析することが重要である。そこで本年度は、種々の組織でIL-2Rβに共役するシグナルを選択的に増幅することを目的として、IL-2Rβを過剰発現するトランスジェニック(Tg)マウスを作製しその表現型を解析した。【1】IL-2RβTgマウスの作製:トリβアクチンプロモーターとサイトメガロウイルスIEエンハンサーの下流にマウスIL-2RαおよびIL-2RβのcDNAを挿入した導入遺伝子を用いTgマウスを作製した。IL-2Rβを単独で過剰発現するTgマウス由来の脾臓細胞および胸腺細胞では正常マウスリンパ球に比べIL-2反応性の亢進が観察された。【2】NK細胞およびThy-1+dECの欠損:IL-2RβTgマウスにおけるリンパ球の発生を解析した結果、IL-2RβTgマウスではNK細胞とThy-1+dEC(Thy-1陽性樹状表皮細胞)が選択的に欠失していることが判明した。これに対して、他の胸腺および脾臓リンパ球サブセットには正常マウスと比較して明らかな変化は認められなかった。現在のところIL-2Rβの過剰発現による細胞系譜特異的な欠損のメカニズムは明らかでないが、本Tgマウスと私達がすでに報告した抗IL-2Rβ抗体投与マウスの表現型がよく一致すること、およびIL-2欠損マウスにおいてNKおよびThy-1+dECはほぼ正常に分化するという報告を考えあわせると、IL-15などIL-2以外のIL-2Rβを機能的レセプターサブユニットとするサイトカインがNKおよびThy-1+dECの分化に重要な役割を持つ可能性が示唆された。今後、種々の組織でIL-2Rβに会合するチロシンキナーゼの分子種などを解析する予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ohtsuka,K.et al.: "Similarities and differences between extrathymic T cells residing in mouse liver and intestine" Cell.Immunol.153. 52-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi