• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コカインとその代謝物の定量とコカインとアルコールの相互作用について

研究課題

研究課題/領域番号 06770325
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

上村 公一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (30244586)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードコカイン / アルコール / アルコール嗜好性 / ADH / ALDH
研究概要

コカインとアルコールの相互作用の研究により、近交系C57BL/6J系、C3H/HeJ系マウスについて、以下の3点が判明した。
1.近交系C57BL/6J系マウスにおいて、コカイン1週間連続投与(10mg/kg,50mg/kg腹腔内)により、アルコール嗜好性の減少傾向が認められた。また、C3H/HeJ系マウスについては、元来アルコール嗜好性が低いが、コカイン投与により、さらに低下する傾向が認められた。
2.C57BL/6J系マウスのアルコール嗜好性の低下は、コカイン投与を中止することにより、その後1週間で回復した。
3.C57BL/6J系マウスの肝臓中のADH、ALDH活性は、in vivo(10mg/kg2日、1週間及び50mg/kg1回腹腔内投与)、in vitro(0.5mM)とも、コカイン投与により、変化しなかった。
現在、コカインとその代謝物の定量は、純粋な内部標準物質を自ら合成しなければならず、純度の点で不満であり、また、検量線のばらつきも大きいために成功していない。さらに、改良を進めたい。
また、アルコール嗜好性低下の原因を研究するため、今後、脳内のモノアミンを当教室のHPLCを用いて、定量することを計画している。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 上村 公一: "エタノールとコカインの相互作用について" アルコール研究と薬物依存. 29. 366-367 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 公一: "アルコール嗜好性とコカイン" アルコール医学生物学. 15. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi