• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リウマトイド因子VH領域と補体活性化能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06770342
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

佐藤 由紀夫  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20254013)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードIgA-RF / クローニング / 体細胞突然変異
研究概要

慢性関節リウマチにSjogren症候群を合併した38才男性患者の末梢血からB細胞を分離し、EBウイルスでトランスフォームし、マウス/ヒトのハイブリドーマSHM-D33とハイブリダイズさせ、産生されるRFをELISAで測定し、IgA-RF産生クローン4E5を得た。
このIgA RFはIgG Fcとのみ反応し、他のssDNA、タイプIIコラゲンなどとは反応せずmonoreactiveであった。4E5細胞10^6個からRNAを抽出し、RNA-PCRにて、IgA重複のシグナルペプタイド領域から、コンタクト域にかけての5'側3プライマー、3'側1プライマーを用いて増巾し得られたDNAを制限酵素で切断して得られたクローンをdideoxy法にてその塩基配列をシークエンスした。そのヌクレオチド配列はVH IVファミリーに属するDP-66 germlineと87.8%の相同性がみられた。推定アミノ酸配列では81.8%の相同性がみられた。4E5のアミノ酸配列につき、DP-66との対比からsilent substitutionへのreplacement比(R:S比)をみると、平均では1.1であったがCDR1と2領域のR:S比は3.5と高く変異が認められた。random mutationを起こすコドンのR:S比は2.9であるという報告があることから、IgA RF産生4E5クローンでは、抗原結合部位であるCDR1および2にpositive selectionがかかっていることが証明された。この結果は、IgA-RFがantigen-driven responseで作られていることを示すものである。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Sato Y et al: "Sjogren's Syndrome srate of the Art" Kugler Publications Amsterdam/New York, 4 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2017-10-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi