• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種神経変性疾患脳における神経再生とミトコンドリア酵素活性相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06770449
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関広島大学

研究代表者

片山 禎夫  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (00211160)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードミトコンドリア酵素活性 / heat shock protein / 神経変性疾患 / cytochrome oxydase(CO) / ubiquitin / 免疫組織化学 / 酵素組織化学
研究概要

神経細胞の変性過程において、代謝の変化が、細胞死と関係があるのか再生と関係があるのか明らかに区別することは困難であった。しかしながら、再生の指標と代謝の変化との相関を調べることにより、1つの方向性が明らかになると考えた。昨年度、再生の指標として用いたtransferrin receptorの出現部位に一致してcytochrome oxydase(CO)活性が上昇していることを免疫および酵素組織化学的手法を用いて発見した。今年度、様々な変性疾患脳において、ミトコンドリア酵素にCO以外にsuccinil dehydrxygenase等も用い、再生のみならず、変性の指標としてubiquitinなども用いて、再生、変性部位と、ミトコンドリア酵素活性相関の組織内局在を明らかにした。その過程の中で、ミトコンドリア異常症の筋組織中にミトコンドリ輸送蛋白であるheat shock protein(hsp)70が発現していることを発見した。さらに、変性疾患中枢神経において変性細胞内にhsp70が発現していること、変性した組織の周囲のastroglia内にもhsp70が発現していることを発見し、報告した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Sadao Katayama.: "Polyneuropathy in sodium bromate intoxication electrophysiological and ultrastructural study of a biopsied sural nerve." Aluscle & Nerve.Soppl-1-. 262 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sadao Katayama: "Heat shock proteins and neurofilaments in amyotrophic lateral sclerosis." Brain Pathology. 4. 527 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi