• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

motor neuronにおけるandrogenの侵襲防御作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06770452
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

斎藤 佐  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20215544)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードmotor neuron / injury / axotomy / immediate early gene / c-fos protein / c-jun protein / androgen receptor / immunohistochemistry
研究概要

侵襲を加えられたmotor neuronは,遺伝子転写を誘導するc-fos蛋白を発現し,それがandrogenとandrogen receptor(AR)の系により賦活されるという作業仮説をたて,以下の実験を行った。
成熟雄ICRマウスに一側の顔面神経・眼窩下神経の切断と一側の舌筋の圧挫を加え,1-4時間後深麻酔下で経心的に種々の固定液を灌流した.摘出した三叉神経節・脳の凍結切片で,抗c-fos蛋白抗体を用いた免疫組織化学を行った.その結果,c-fos蛋白は,4%パラホルムアルデヒド-2%アクロレイン固定により検出し得たが,motor neuronには発現しなかった.
一方,androgen receptor(AR)のneuron内の局在の報告は,細胞質あるいは核内とされているため,抗AR抗体による免疫組織化学を行った.その結果,脳幹のneuronでは,ARは細胞質に局在した.このようなneuronでは,androgen-AR複合体の核内への動員が少ないことを反映すると考えられ,それはneuronがandrogenを要求していることを意味すると思われる.
以上より,axotomyを加えたmotor neuronは,遺伝子転写を誘導する蛋白のうち,c-fos蛋白は発現せずc-jun蛋白のみを発現すると推定される.最近,このようなc-jun蛋白単独発現下では,ARはc-jun蛋白とdimerを形成することが示されている.これは,c-jun蛋白とARがsynergicに遺伝子転写を誘導する可能性を示唆する.そこで,axotomyを加えたmotor neuronにc-jun蛋白が発現する時,androgenが充分にmotor neuronに供給されるならば,ARが核内に局在を変えるという作業仮説をたてた.現在前記の方法で検討中である.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi