• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Wilson病患者における遺伝子構造異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06770602
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東邦大学

研究代表者

清水 教一  東邦大学, 医学部, 助手 (60256740)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードWilson病 / 遺伝子解析 / P-type ATPase / PCR-SSCP法
研究概要

先天性銅代謝異常症の代表的疾患であるWilson病患者における,原因遺伝子の構造異常について検討を行った.1993年12月にクローニングされたWilson病原因遺伝子のコードする蛋白は,銅結合能を持つ膜蛋白でP-type ATPaseの一種であり,肝細胞内における銅の輸送に関与していると考えられている.現在までに,点突然変異,数塩基対以内の欠失・挿入などの遺伝子異常が本疾患患者において数例報告されている.
Wilson病患者患者および健常人の末梢血液より,genomic DNAを抽出した.これらのDNAを6塩基認識の制限酵素にて完全消化し,Southern blot法による解析を行った.Probeは,^<32>PにてラベルしたWilson病原因遺伝子のfull length cDNAを用いた.その結果,本症患者の遺伝子に数100塩基対以上の大きさの欠失・挿入などは認められなかった.HindIIIおよびPstIを用いたSouthern blot法にて,制限酵素切断断片多型と思われる多型を認めた.これを利用した家系調査が可能であると考えられた.また,Eco RIにて消化した場合,数例に疾患特異的と思われるバンドが描出された.遺伝子異常による新たなEco RI認識部位の出現,あるいは消失が生じている可能性が考えられた.
本症患者および健常人の肝臓よりRNAを抽出した.上記probeを用いてNorthern blot法を施行した結果,患者肝臓における原因遺伝子のmRNA発現はサイズ・量ともに正常であった.またRT-PCRおよびPCR-SSCP法にて検討した結果,リン酸化部位と7番目の膜通過部位を含む約500塩基対の断片に,コントロールと泳動度の差を認めた症例が存在し,この部位に点突然変異などの遺伝子異常が存在する可能性が示唆された.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 清水教一,他: "Long-Evans Cinnamon (LEC)ラットの腎臓の銅代謝,銅蓄積過程およびキレート薬の効果" Biomed Res Trace Elements. 5(3). 177-178 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 清水教一: "Long-Evans Cinnamon(LEC)ラットにおけるセルロブラスミンの分子生物学的解析,Wilson病のモデル動物" 日本小児科学会雑誌. 98(5). 1003-1009 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi