• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性てんかんモデル脳におけるキノリン酸代謝関連酵素の遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 06770768
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

横谷 昇  大阪市立大学, 医学部, 講師 (10244641)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアミノカルボキシムコン酸セミアルデヒドデカルボキシラーゼ / てんかん
研究概要

1、3-ヒドロキシアンスラニル酸ジオキシナーゼ(3-HAO)およびアミノカルボキシムコン酸セミアルデヒドデカルボキシラーゼ(ACMSD)活性測定系の開発
それぞれの酵素の反応生成物がカルボン酸を有することに着目し、これを4-(Diazomethyl)-7-methoxycoumarinで標識し検出感度を上げた後、HPLCで分離し蛍光分光計で測定する方法を開発した。
2、ACMSDの精製
マウス100匹の肝臓より精製を試みた。DEAEセルロース、セファクリルS-200、ハイドロキシアパタイト、Qセファロースを、この順に用いてカラムクロマトグラフィーによる精製を試みた。この結果約10、000倍精製を達成したが、SDS-PAGEを行ったところ未だ10数本のバンドが認められた。そのため今後はさらに精製を進める予定である。
3、3-HAOおよびACMSDのcDNAクローニング
3-HAOについては、本年度中に他のグループよりヒト3-HAOのcDNAクローニングの報告がなされた。そこでこの塩基配列を参考にしてRT-PCR法にてマウス3-HAOのcDNAを分離しその構造を決定した。ACMSDについては今後タンパクの精製を行った後、着手する予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tachibana,M: "G protein Giα in the cochlea." Molecular BrainRes.21. 355-358 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Petvalia,R,S.: "Light and electron microscopedistribution of NMDA receptor" J. Neuroscience. 14. 667-696 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi