• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

I型糖尿病の膵β細胞障害におけるFas抗原とapoptosisの関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06770824
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関久留米大学

研究代表者

行徳 直子  久留米大学, 医学部, 助手 (70261071)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードFas抗原 / apoptosis / TNF-α / DNA鎖切断 / I型糖尿病
研究概要

私どもはこれまでにI型糖尿病のβ細胞障害にβ細胞自体が産生するTNF-αが関与している可能性を示してきた。TNF-αはIFN-γと同時に膵島細胞に作用させるとMHC抗原を誘導し、細胞障害をもたらす。しかしこの細胞障害が細胞膜障害によるnecrosisであるのか核障害によるapoptosisであるのかは不明である。最近、apoptosisの誘導にはTNF受容体familyの1つであるFas抗原が関与していることが示され、細胞障害における意義が注目されている。そこで、今回マウス膵島細胞およびcell lineにおけるFas抗原の発現を検討し、さらにサイトカインによる膵島細胞DNA鎖切断も検討した。
非刺激状態の正常膵島細胞においてはPCRによってもFas抗原mRNAは検出されなかったが、IL-1β,IFN-γ,TNF-α添加後12時間でいずれもFas抗原mRNAが誘導され、特に3者を併用すると強い発現が見られた。transgenic mouse由来のβ-cell line(βTC1),α-cell line(αTC1)はいずれも非刺激状態でFas抗原mRNAを弱く発現しており、サイトカインの3者併用により増強された。またサイトカイン添加後膵島細胞cell lineにおいてapoptosisに特徴的な現象であるDNA鎖切断が起こるかどうかを抗DNA、抗histon抗体を用いたELISA法、agalose gel電気泳動で検討したところ3時間後からサイトカイン3者併用により両cell lineでDNA鎖切断が認められ、βTC1においてより顕著であった。膵島細胞においてサイトカイン刺激によりFas抗原mRNAが発現しDNA鎖切断が誘導されたことから、I型糖尿病におけるβ細胞破壊にapoptosisの機序が関与している可能性があると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高根直子 他: "マウス膵島細胞および膵島細胞cell lineにおけるTNF receptorとFas抗原の発現に関する検討" 分子糖尿病学 1994. 5. 135-141 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chizuko Inada,et al.: "Poly(ADP-ribose) synthesis induced by hitric oxidein a mouse β-cell line" Life Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi