• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリスロポエチン受容体の構造とアポトーシス抑制シグナルに関与する癌遺伝子との関係

研究課題

研究課題/領域番号 06770852
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

清水 律子  自治医科大学, 医学部, 助手 (40226262)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードエリスロポエチン受容体 / アポトーシス / c-jun
研究概要

ヒトエリスロポエチン受容体完全長型(EpoR-F)、細胞内領域欠損型(EpoR-T)をBa/F3細胞に導入し、EpoR-Fのみ(Ba/F3-F)およびその両者を発現している(Ba/F3-FT)トランスフェクタントを作製した結果、どちらの受容体も増殖シグナルを伝達することはできるが、Ba/F3-FTは低濃度のEpo存在下では細胞のアポトーシスを阻止しにくいことがわかった。このトランスフェクタントを用いて、Epoによる増殖刺激時の癌遺伝子の発現について比較検討しEpoR構造とアポトーシスに関与する癌遺伝子との関係について解析した。
(1)Ba/F3-F、Ba/F3-FTをEpo(1U/ml)刺激後、AGPC法により0から180分まで経時的にRNAを抽出し、c-myc,c-fos,c-jun,junB遺伝子の発現を解析した。Epo刺激によりどちらのトランスフェクタントもc-myc、junB,c-fos遺伝子の一過性発現を認めた。c-jun遺伝子はBa/F3-Fでは一過性に発現したが、Ba/F3-FTでは観察期間中全く認めなかった。(2)Ba/F3-F、Ba/F3-FTをEpo(1U/ml)刺激後、経時的にDNAを抽出しDNAの断片化を解析した。IL-3除去後Epoを添加した場合、Ba/F3-FTではIL-3除去により誘導されたアポトーシスを阻止しにくいことが分かった(3)Ba/F3-FTにc-jun遺伝子を導入し、トランスフェクタント(Ba/F3-FTJ)を作成した。Ba/F3-FTJではEpo添加によりアポトーシスを阻止し得た。
Ba/F3-とBa/F3-FTではEpoに対する反応性に違いを認めないことより、c-jun遺伝子の発現はEpoRを介する増殖には関与しないと考えられる。一方Ba/F3-FTではEpo存在下でもアポトーシスを阻止しえない。このことよりEpoRを介するシグナル伝達には増殖シグナル伝達機構とアポトーシス抑制シグナル伝達気候が存在し、c-jun遺伝子の発現は増殖シグナル伝達よりはむしろアポトーシス抑制シグナル伝達に重要であり、その発現の有無がEpo存在下にアポトーシスを抑制できるか否かを決定している可能性が考えられる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Han-Yun Ren: "Erythropoietin Inchices Tyrosine Phosphorylation and Activation of Phospholipase C-γ1 in a Human Frythropoietin-depenctcnt Cell Line" The Journal of Biological Chemistry. 269. 19633-19638 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi