• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト由来肝癌培養細胞によるTSP(Thrombo spondin)の発現様式

研究課題

研究課題/領域番号 06770944
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関久留米大学

研究代表者

内田 信治  久留米大学, 医学部, 助手 (00248428)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード肝癌培養細胞 / トロンボスポンジン / 発現 / 免疫生化学
研究概要

トロンボスポンジン(TSP)は、癌転移に関与するとされる。主として血小板由来の糖蛋白で、細胞接着能、凝固促進能、細胞遊走能等を有しており、特に乳腺癌、偏平上皮癌等に多量に分泌されることが報告されている。しかし原発性肝癌に関するTSPの研究の報告はまだみられない。そこで我々は、肝癌細胞におけるTSPの発現状態および性状を検討する目的で、ヒト肝癌培養細胞株(KIM-1)を用いて免疫生化学的に検討した。2×10^4個のK1M-1細胞を、スライドガラス上で無血清下に3日間培養し、抗TSP抗体を用いて、免疫化学染色法(ABC法)、免疫蛍光染色法、共焦点レーザー走査顕微鏡解析法によりTSPの発現状態を検討した。さらにTCAによる濃縮培養上清と培養細胞ホモジネート液、またコントロールとしてヒト血小板由来TSPを用いてWesterc blotting法を行い、各々におけるTSPの有無を比較検討した。その結果、ABC法、免疫蛍光染色法では、すべての細胞においてTSP染色は陽性であった。また、共焦点レーザー走査顕微鏡解析では、核周囲の細胞質に顕粒状にTSPの発現を認めた。Wes-tern blotting法では、培養細胞ホモジネート液でヒト血小板由来TSPと同様にMW150,000のTSPを確認したが、培養上清とその濃度液中には認めなかった。これらの結果よりKIM-1細胞はTSP産生細胞であることが示され、その細胞内局在は核周囲の細胞質であることが強く示唆された。そして、KIM-1細胞内のTSPはヒト血小板由来TSPと同様の物質であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi