• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌および腹腔内転移リンパ節に対する光化学療法の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 06770980
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

椿原 秀明  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20244741)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード光化学療法 / ヘマトポルフィリン誘導体 / 多相エマルジョン
研究概要

本研究は腹腔内に残存したリンパ節転移巣に対する光化学療法の確立を目的とする。
1.光感受性物質(ヘマトポルフィリン誘導体)の腫瘍親和性の増強と投与量削減による副作用軽減のため剤形変更により光感受性物質であるpolyhematoporphyrin ether(PHE)のWater in Oil in Water多相エマルジョン(PHE w/o/w エマルジョン)を我々が独自に開発した方法で創製した。
2.投与経路別に経時的 PHE 濃度を HPLC 法を用いて測定した。
全身投与群(PHE 2mg/kg)では投与6時間後にピークを示し腫瘍内濃度は10.8±0.5μg/g,PHE w/o/w エマルジョン局所投与群(PHE 0.5mg/kg)では1時間後にピークを示し腫瘍内濃度は10.7±0.1μg/gであった。
また血中 PHE 濃度は全身投与群では8.1±0.9μg/ml,PHE w/o/w エマルジョン局所投与群では検出限界値2.5μg/ml以下であった。
転移リンパ節においても同様の結果であった。
すなわちPHEをw/o/w多相エマルジョンとすることにより1/4以下の投与量で PHE は腫瘍および転移リンパ節に全身投与と同様高濃度に移行し、逆に血中濃度は低いことを確認した。
3.現在、腹腔内転移リンパ節モデルに新しいpulse dye laserであるYAG-OPOレーザーを導入し、これによる光化学療法を行いその効果を検討中である。
今後、腹腔内転移巣への副作用の少ない新しい治療法として臨床応用可能である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi