• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症感染症に対するG-CSFと抗ICAM-l抗体投与効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06771006
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

山本 透  関西医科大学, 医学部, 助手 (20240111)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード重症感染症 / G-CSF / 抗ICAM-l抗体 / 組織障害
研究概要

重症感染症におけるG-CSFと抗ICAM-l抗体投与効果について検討した。
結果
1)盲腸結紮・穿刺にて作成したラット腹膜炎に対してG-CSF100μlおよびG-CSF+抗ICAM-l抗体5mg/kgを投与し、生理食塩水を投与した群を対象とした。
2)lCAM-lはG-CSFおよびG-CSF+抗ICAM-l抗体投与群に比較し、生理食塩水群において有意に誘導されていた。しかし、G-CSFとG-CSF+抗lCAM抗体投与群との間には有意差を認めなかった。
3)白血球貪食能には3群間に有意差を認めなかった。
4)活性酸素産生能は生理食塩水投与群において有意に高値を示した。
5)H_2O_2産生能力は生理食塩水投与群においてのみ高値を示した。
6)組織学的検討では生理食塩水投与群においてより高度の肺障害を認めた。
結論
G-CSFは重症感染症において、その感染症の軽減を介して臓器障害を軽減するが、一方で危惧される白血球を増加せしめることによる臓器障害増長には直接的影響がないものと介された。したがって、抗ICAM抗体投与による白血球粘着抑制の処置は不必要と考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi