• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児ラット脳幹脊髄標本を用いた中枢.呼吸機構に対する麻酔薬の作用

研究課題

研究課題/領域番号 06771175
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関北海道大学

研究代表者

大塚 浩司  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (70241312)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード新生ラット(newbom rat) / ハロタン(halotane) / 呼吸(respiration,respiratory) / 脳幹(brainstem) / CO_2
研究概要

0-4日齢ラットの脳幹脊髄標本をエーテル麻酔下で摘出し、水温25-26℃、pH7.35-7.45(ラジオメーター社製、CDM80)に保った灌流槽内に固定する。マイクロマニュピュレーター(成茂社製、MX-2型)を用い、延髄腹側部及び頚髄C4より呼吸性神経活動を記録した。増幅器を介した信号は、コンピューター及び高感度プリンター(丸紅ハイテック社製、Primera)にて記録された。
吸入麻酔薬ハロタンにより濃度依存性に呼吸性活動の抑制が認められた。呼吸パラメーターのうち、呼吸回数と、換気量の調節については、ガンマアミノ酪酸受容体の関与が示唆されたが、吸気時間については認められなかった。
灌流液中の炭酸ガス分圧および、pHを変えることにより、延髄での中枢性化学受容器としての性質が示されたが、低濃度のハロタンは、この機構をある程度保つことが示された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] H,Otsuka: "Effects of halotane on respiratory activity in the isolated brainstem-spincl cad of the newbom rat." Anesthesiology. Vol81. A1406 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H,Otsuka: "Central clowns sensitivity in the isolated brainstem-spinal cad of the newbom rat" Anesthesiology. Vol.81. A1407 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi