• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頚部の交感神経節を中心とした頭頚部自律神経支配様式の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 06771191
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関福井医科大学

研究代表者

川上 浩文  福井医科大学, 医学部, 助手 (00214601)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード頚部交感神経系 / 星状神経節 / 中頚神経節 / WGA-HRP / 節後ニューロン
研究概要

頭頚部交感神経系の神経解剖学的な支配領域を詳細に確定することにより、自律神経を中心とした神経反射の発生機構を知る起点とするべく、ラットを用いて本研究の計画をたてた。ラットをネンブタールにて麻酔し、右星状神経節に神経標識物質(WGA-HRP)を微小ガラス電極を使用して注入。2日後に潅流、固定を行い、両側の交感神経節、脳血管、大動脈、心臓、脊髄、眼球、皮膚等を取りだしてのち、血管は全載標本として、他はゼラチンにて包埋後クリオスタットにて65μの厚さの切片とした。それぞれについてHRP-TMB反応にて順行性、逆行性標識を行い、交感神経線維の走行の分布を観察した。星状神経節に注入を行った場合の標識性は明瞭であり、頚部血管系および、前肢の血管、心筋壁等に神経終末を持つ像が観察された。また、注入側とは反対の左の交感神経節にも標識細胞が強く現れ、左右の交感神経系が密接な連絡を持つことが確認された。しかしながら、この連絡は、左右の交感神経が直接的な投射を持つことは考えにくく、両側の神経終末が緊密に接触する部分での神経標識物質の移送によるものと考えられる。さらに、ヒトにおいて、頭頚部の交感神経支配のうえで重要な位置を占めるのではないかと推測されている中頚神経節に対しても標識物質の注入を行った。星状神経節に注入を行った場合にみられる、頚部血管系に対する神経終末が、脳底部、あるいは顔面の血管においてその標識性が非常に弱いことから、この部位の交感神経支配は中頚神経節由来であることが想像された。中頚神経節を露出するには、困難な手術が必要なため、信頼に値する一定の標識性が得られていないが、概ね、頭部、顔面に関しては、星状神経節に比べて、その節後ニューロンの投射が多いようである。今後、結果の恒常性を得るよう、さらなる実験を重ねていく予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi