• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内胎児発育遅延における糖輸送担体の発現並びに局在に関する細胞分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06771323
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

亀井 良政  (財)東京都老人総合研究所, 神経生理部門, 研究員 (00251265)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胎児発育 / EGF / 糖輸送担体
研究概要

子宮内胎児発育遅延(IUGR)の病態解明は周産期領域における大きな課題である。これまで私は、EGFの胎児発育における生理作用をEGF欠乏マウス動物モデルを用いて検討し、(1)母獣のEGF欠乏が脳重量が比較的保持されるasymmetrical IUGRをもたらすこと、(2)このIUGR胎児では、血漿中並びに臓器中のグルコース濃度が低下していること、(3)さらにその原因として、胎盤でのグルコースの選択的輸送障害が示唆されること、を明らかとしてきた。さらに本年度は、この動物モデルを用いて以下の事柄を明らかとした。
【1】Western blot analysisによる、上記動物モデルでの胎盤のGLUT1,GLUT3の蛋白発現量の比較では、これら両者の胎盤における発現レベルには有意差を認めなかった。
【2】in situ hybridization による、上記動物モデルの、胎盤でのGLUT1,GLUT3のmRNAの局在の検討では、GLUT1 mRNAの局在には有意差を認めないものの、GLUT3 mRNAは胎児側においてその発現が有意に低下していることを明らかとし、GLUT3の胎盤の胎児側での限局された発現障害が、asymmetrical IUGRの原因である可能性が示唆された。
【3】胎児臓器においては、IUGR胎児では、肝臓ばかりか比較的重量の保持されている脳においても、GLUT1の発現が増加していることを明らかとし、IUGR胎児では、低血糖に対する代償反応としてGLUT1蛋白の発現増加が起きていることが推測された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y.Kamei: "Intrauterine growth retardation and fetal losses are caused by epidermal growth factor deficiency in mice." Am.J.Physiol.264. R597-R600 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tsutsumi: "Possible physiological role of epidermal growth factor in spermatogenesis." J.Assisted Reprod.Genet.10. 218- (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井 良政: "マウス母獣EGF欠乏動物モデルによる胎仔発育及び糖代謝機能発達の遅延に関する研究" 産婦人科の世界. 44. 207-213 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井 良政: "胎児発育とEGF" 医学のあゆみ. 169. 1174-1175 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井 良政: "Glucose transporterと胎児発育" 医学のあゆみ. 171. 623-625 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi