• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟哺乳動物の末梢神経移植による視神経再生の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06771498
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

小阪 淳  大阪大学, 医学部, 助手 (40243216)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードGAD(glutamate decarboxylase) / GABA_A receptor / in situ hybridization / rat / retina / retinal ganglion cells / monoclonal antibody / flatmounts
研究概要

(1)GAD(Glutamate Decarboxylase)、GABA_A receptor α1 subunitの遺伝子をプローブにして、ラット網膜切片についてin situ hybridizationを行い、鮮明で空間分解能の高い染色像を得ることに成功した。その結果、これらの遺伝子が網膜神経節細胞において転写されていることが明らかになった(Kosaka,et al,Mol.Brain Res.1994.)。この成果により、網膜神経節細胞における遺伝子発現の解析が可能となった。
(2)神経節細胞の機能分化や末梢神経移植による軸索再生が、神経栄養因子とその受容体遺伝子の発現によって制御されている可能性が高いので、神経栄養因子の受容体であるTrk familyの遺伝子をPCRで単離することを試みた。すでに、trk A、trk B、truncated trk B、trk C遺伝子のDNA断片の単離に成功し、ラット網膜切片についてin situ hybridizationを行った。その結果、trk A、truncated trk Bが網膜神経節細胞で発現していること明らかになった(Suzuki,Kosaka,et al.投稿準備中)。
(3)網膜神経節細胞をフラットマウント標本上で染色できる分子マーカーを得るために、モノクローナル抗体の作成を試みた。単離に成功した抗体のうち、C38抗体は、フラットマウント上でも神経節細胞を特異的に標識し、神経節細胞の同定に有用であることが明らかになった(Wakabayashi,Fukuda,and Kosaka,submitted to Vision Research)。現在この抗体が認識する抗原分子のcDNAの単離を目指して、cDNAライブラリーのスクリーニングを行っている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Morii E,et al: "Demonstration of retinal cells expressing messenger RNAs of the c-kit receptor and its ligand." Neuroscience Letters. 166. 168-170 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kosaka J,et al: "Expression and localization of γ-Aminobutyric Acid A(GABA_A)Receptor α 1 subunit and L-Glutamate Decarboxylase(GAD)mRNAs in rat retina:an analysis by in situ hybridization." Molecular Brain Research. 25. 163-167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Orii H,et al: "Predominant melanogenesis in vitro from multipotent pineal cells by dimethyl sulfoxide and hexamethylene bisacetamide." International Journal of Developmental Biology. 38. 397-404 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi