• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養子免疫療法に用いる腫瘍組織浸潤リンパ球の口腔癌組織への集積性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06771657
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関東京大学

研究代表者

森 良之  東京大学, 医学部(病), 助手 (70251296)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードLAK / 細胞走化性 / 口腔癌 / CD3 / IL-2 / TIL
研究概要

口腔癌患者に対するLAK養子免疫療法の治療効果を増強させるため、細胞障害活性の高い細胞をより選択的に腫瘍組織に集積させる試みがなされている。その一つの方法として、口腔扁平上皮癌細胞を化学療法剤で処理すると、LAK細胞感受性が増強するこが確認されている。そこで今回は、それらの化学療法剤がLAK細胞が腫瘍に集積するための重要な因子である細胞走化性に及ぼす影響について検討した。
<方法>健常人末梢血および口腔悪性腫瘍組織より非重勾配遠心法により単核球を分離し、固相化抗CD3抗体およびIL-2存在下で培養しCD3・LAKを誘導した。ヒトロ腔扁平上皮癌由来樹立細胞株(NA)を5-FU(20μg/ml),CDDP(2.5μg/ml),MTX(2.0μg/ml)およびIFN-γ(1000U/ml)でそれぞれ24時間処理し、その培養上清を細胞走化性因子として用い、LAK細胞の走化性を測定した。走化性試験は96穴ケモタキシスチャンバー(Neuro Probe,Model AB96)を使用し、フィルター:8μmポアサイズ、培養時間90分の条件で行い、Diff-Quikで染色固定後マイクロプレートリーダー(波長:540nm)で吸光度を測定した。
<結果>化学療法剤(MTX,CDDP)およびIFN-γで処理したヒト口腔扁平上皮癌由来樹立細胞株(NA)の培養上清において、LAK細胞の走化性が増強する傾向が認められた。今回の検討ではLAK細胞とTIL(腫瘍組織浸潤リンパ球)の走化性に有意な差はみられなかった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi