病巣感染の原病巣として口腔内感染症が多いことは以前から指摘されていたが、同一口腔内に第2疾患が生じる可能性について調べたものは少ない。そこで本研究では感染根管(根尖病巣)が同一口腔内の無菌的炎症巣へ及ぼす影響を検討するため、実験動物(ネコ)を用いて犬歯を抜髄後、根管内にStr.sanguisの細菌懸濁液を注入して感染根管を作成し、他の歯には熱刺激等を加えて無菌的な歯髄炎を惹起させる。そして一定期間後、被験歯の根管内容物を採取して、犬歯に注入したStr.sanguisが検出されるか否かを観察し、同時に採血して菌血症の有無および同細菌に対する抗体価の変動を測定し、感染根管から他の歯への細菌感染の頻度およびその条件(歯髄の炎症状態との相関関係、菌血症・免疫反応の関与)を調べる予定である。 現在までのところ、術後4wまでは感染根管の存在による菌血症の発生はみられず、熱刺激を加えた歯髄に血行性感染は生じなかった。抗体価の測定は今後行う予定である。また無菌的炎症巣の作成には熱刺激だけでなく、亜ヒ酸・croton oil等の起炎性物質を使用し、様々な程度の歯髄炎を惹起して比較検討中である。 今後は、例数を増やすとともに実験期間を延長してさらに検討を加えていく予定である。
|