• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ISH法を用いた歯周病関連菌の局在観察と薬剤感受性試験

研究課題

研究課題/領域番号 06771784
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

浅井 昭博  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (40261010)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード歯周病 / ISH法 / 薬剤感受性 / 歯周組織 / 歯周ポケット / 細菌 / DNA / 歯肉
研究概要

歯周病患者を対象に、歯周ポケット内からペーパーポイントを用いて細菌を採取し、培養法による細菌の同定を行い、歯周ポケット内細菌叢を個々の症例について明らかにした。それに続くP.gingivalisのDNA採取は、Smithらの方法によって行い、純培養を5%緬羊脱繊維素血液寒天平板培地にて得、白金耳で菌株を集菌した後、TEbuffer中に入れる。次に、-20℃のフリーザ-に入れることにより、DNA採取用サンプルを多数の症例についてストックした。加えてISH法による薬剤感受性の検討を行うために、歯周外科処置時等に除去したポケット内縁上皮および歯牙を標本とし、P.gingivalisのDNAプローベにてハイブリッドすることにより、P.gingivalisをin situにて同定する検体を多数ストックした。また各種薬剤の感受性をin vivoで調べるため、ペーパーポイントにてサンプリングした検体自体でDNAブローベによるハイブリッドができるよう、各種プローベの特異度・鋭敏度を調べるため、現在P.gingivalisの外膜蛋白および線毛遺伝子(fim A)についてその有用性を調査中。多数の臨床分離株について、DNAシーケンスされたP.gingivalisの標準株とDNAプローベに対するハイブリッドに差異がないことまで確認した。薬剤としてはテトラサイクリン系抗生物質のテトラサイクリン、ミノサイクリン、歯科Local Drug Delivery System応用薬剤のペリオクリン、SDPについて感受性試験を行った。
以上の研究で歯周組織内への侵入が明らかとなっているP.gingivalisの局在を調べ得たことにより、薬剤の効果判定のみならず、歯周外科療法前後の、歯周病関連菌の局在の変化をP.gingivalisを用いたDNAプローベにより観察することが可能なので、特にGTR法におけるメンブレン上の細菌付着が、予後に与える影響を観察中。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 浅井昭博: "歯周病の処置により歯肉退縮が予想される場合" Dental Diamond誌. 19. 62-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi