• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経鼻気管内挿管時の頭位および鼻腔狭窄による気道内圧への影響

研究課題

研究課題/領域番号 06771968
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

笹尾 真美  鶴見大学, 歯学部, 助手 (00205832)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード経鼻的気管内挿管 / 気道内圧 / 鼻腔狭窄 / 頭位
研究概要

口腔外科手術時の経鼻的気管内挿管における鼻腔狭窄の限界域および頭位を明らかにするために気道内圧を測定した.
【対象と方法】
下顎後退術を予定された経鼻的気管内挿管をされる ASA 1の患者とし,対象を経鼻的気管内チューブの鼻腔内通過に問題のなかった症例をA群,通過不良のあった症例をB群の2群にわけた.術前自発呼吸時気管内挿管直後,術中頭位変換時,抜管直後の自発呼吸時に水平仰臥位において呼吸モニタ(日本光電,OMR-8101,既有)を用い,呼吸用フローセンサ(日本光電,TF-801P新規購入)にて換気流量より気道内圧を測定した
【結果】
A群では,挿管直後の気道内圧に対して頭位変換や陽圧換気による気道内圧の変化は見られなかった.B群では,A群に比べ気道内圧が10〜20%上昇し,頭位変換によって5%前後の変化がみられた.両群とも心拍数,血圧,動脈血血液ガス分析値に変化はみられなかったが,B群では用手換気により気道内圧上昇や換気不全を考慮した換気条件が必要であった.
【考察】
経鼻的気管内挿管においては鼻腔狭窄が存在する場合気道内圧の上昇を招き換気不全を起こす可能性が考えられ,通常の10〜20%の上昇で術中換気条件に十分な配慮が必要と思われた.下顎後退術における頭位変換は鼻腔狭窄のない場合はほとんど問題がないが,狭窄のある場合は換気不全に注意が必要であると示唆された.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi