• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の歯垢から分離された各種代用糖代謝菌の性状とその歯垢pH変動への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 06771988
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

畑 弘子  東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (20180630)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード歯垢 / 代用糖 / 酸産生
研究概要

3-7歳の小児7名の平滑面,裂溝部位(のべ11部位)から採取した歯垢を,pH指示薬としてブロモクレゾールパープル(以下BPと記す)を添加した1%各種糖(ソルビトール,マルチトール,パラチノース,以下各々Sor,Mal,Palと記す)を含む寒天培地(2% Proteose Peptone,0.5% Yeast Extracl,0.5% NaCl,0.1% Na_2HPO_4,pH7.6;Hardie and Bowden,1976,以下Sugar Agarと記す)にうえて嫌気培養し,それぞれの糖を代謝し酸産生する菌株を分離した.分離株は,0.5%グリコースを含む同液体培地で前培養後,1%各種糖を含む同液体培地で培養し,培地のpHを経時的に測定した.
1.各Sugar Agar上のコロニー生育数は,糖無添加培地,BP無添加培地と比較して差はなくそれぞれの糖およびBPによる歯垢細菌の発育阻害は認められなかった.
2.Sor代謝菌は11サンプルすべてから,Pal代謝菌は10サンプルから,Mal代謝菌は4サンプルから分離された.分離されたSor代謝菌の液体培地でのpHは,4.3-5.1で,グラム陽性連鎖球菌がほとんどだったが,培養24時間後に4.5以下の最低pHにまで到達した菌株は22株中2株のみだった.Pal代謝菌の液体培地でのpHは,4.3-5.9で,pHが5.5以上の酸産生性の弱い株がほとんどであった.pHが4.5以下に達したグラム陰性桿菌が3人の歯垢から分離され,その同定中である.分離したMal代謝菌はグラム陽性桿菌で,7株中3株は液体培地のpHを4.4-4.9に低下させたが,残りの株はこの培地で生育しないため,培養条件を検討中である.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi