• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドラッグデリバリーシステムによる歯の選択的移動法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06771989
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

堀田 邦孝  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40251540)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードドラッグデリバリーシステム / 歯の移動 / 歯科矯正
研究概要

1.製剤用高分子素材の選択、薬物放出制御機構法の検討
高分子が薬物の放出を制御する機構としては種々あるが、膜またはマトリックスとして薬物の放出制御の目的を達した後に、材料自体が生体内で分解してしまい、殻の回収を必要としないので、放出制御機構として理想的と考えられる高分子の溶解を薬物の溶解・放出の律速段階とする場合について検討を行った。具体的には、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体の部分エステルといった徐溶解性高分子、あるいはポリ乳酸、ポリグリコール酸といったポリエステル、熱凝固または架橋アルブミン、架橋ゼラチンのような生体内分解性高分子について、その物理化学的性質を比較検討した。
2.組成およびin vitro放出(溶出)特性の検討
高分子の溶解・分解を利用する場合には、薬物を膜で包む場合と高分子マトリックス中に薬物を溶解または分散させる場合がある。また、薬物放出は薬物分子が小さいときには高分子内透過による放出と高分子の溶解・分解に伴う双方が、比較的分子量の大きい薬物のマトリックスからの放出は高分子の分解速度と対応すると予測されたため、薬物の分子量および濃度とともに高分子膜、高分子マトリックスの組成より放出制御の設計を行い、物理的性質、薬物放出特性、溶解速度の点について検討を行った。in vivo放出(溶出)特性および歯の移動量に与える効果については検討できなかった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi