• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳歯断髄処置における薬剤の開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06772013
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

松本 敏秀  九州大学, 歯学部, 助手 (60199883)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード生活断髄法 / 一剤型水酸化カルシウム製剤 / 庇蓋硬組織
研究概要

要旨:小児歯科臨床での断髄処置において,乳歯および幼若永久歯とも可及的に歯根部歯髄を生活状態で保存するため,水酸化カルシウムを用いた生活断髄法が従来より広く用いられてきている。しかしながら,実際の小児歯科臨床の場においては水酸化カルシウムを使用する度に,滅菌した器具を用いての滅菌水との混和が必要であるなど,治療能率の点で問題がある。そこで我々は,水酸化カルシウムを基に,臨床で即時使用できる一剤型水酸化カルシウム製剤を試作した。今回は,それを用いた生活断髄後の庇蓋硬組織形成の有無を,動物実験により組織学的に確認した。
その結果,断髄処置1ヵ月後に象牙前質と細管構造を有する象牙質から成る庇蓋硬組織の形成を認めた。また,残存する歯髄組織においては炎症などの異常所見は見られなかった。以上により本剤を生活断髄剤として臨床に用いることが可能であることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 松本敏秀,井口享,落合聡,中田剛: "試作一剤型水酸化カルシウム製剤の断髄処置への応用" 小児歯科学雑誌. 32. 832-837 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi