• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HMG-CoA還元酵素阻害薬の胆汁排泄機構解析および薬効に対する寄与の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 06772097
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東邦大学

研究代表者

山崎 雅代  東邦大学, 薬学部, 講師 (40240741)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプラバスタチン / 一次性能動輸送 / 膜ベシクル / 有機アニオン / グルタチオン抱合体
研究概要

HMG-CoA還元酵素阻害薬のうちプラバスタチンを選び、胆汁排泄機構についてラットから調製した胆管側膜ベシクルを用いて検討をおこなった。その結果以下のことが明らかとなった。(1)プラバスタチンの胆管側膜ベシクルへの取り込みは、ATP存在下において促進された。なおここで、胆管側膜ベシクルへの取り込みを評価しているが、これは生理的条件下においては肝臓内から胆汁中への排泄過程を反映している。(2)有機アニオン系化合物の一次性能動輸送による胆汁排泄過程を欠損している変異ラット(EHBR)から調製した胆管側ベシクルを用いても、プラバスタチンのATPによる取り込み促進が観察された。(3)一方、グルタチオン抱合体(DNP-SG)の胆管側膜ベシクルへの取り込みは、正常ラットにおいてはATPによって促進が見られたものの、変異ラットにおいては促進は観察されなかった。(4)DNP-SGのATP依存的な取り込みはプラバスタチンの濃度依存的に阻害が観察された。また、高濃度(3mM)プラバスタチン存在下においてDNP-SGの担体輸送による取り込みは完全に阻害された。以上の結果より、プラバスタチンのメインな胆汁排泄機構は、従来より知られていた有機アニオンに対する一次性能動輸送機構は異なる、変異ラットにおいても維持されている一次性能動輸送機構によること、しかし一部はDNP-SGと共通した機構(変異ラットで欠損している一次性能動輸送機構)を利用していることが強く示された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山崎 雅代: "HMG-COA還元酵素阻害剤Pravastatinの胆汁排泄機構:有機アニオン輸送系における多様性との関連" 薬理と治療. 23,Suppl.3. S621-S628 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi