• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソームの糖修飾に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06772103
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

青木 宏光  京都大学, 薬学部, 助手 (70243037)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードリポソーム / 糖 / 正電荷 / 肝臓 / 血液
研究概要

アミノ糖脂質および中性糖脂質を合成し、糖修飾リポソームを調製、そのリポソームの毒性、体内動態、および肝臓取り込みのメカニズムを肝灌流法等によって検討し以下の知見を得た。
1、アミノ糖修飾リポソームは、従来リポソームに正電荷を付与するために用いられてきた塩基性脂質ステアリルアミンを組み込んだリポソームより、かなり低い溶血活性および毒性を示した。
2、ラットにおいてアミノ糖修飾リポソームを投与したものは肝臓の取り込みが抑制されており、高い血中滞留性を示したが、中性糖修飾リポソームは未修飾リポソームと変わらなかった。このことから正電荷が肝臓の取り込みを抑制に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。
3、肝臓灌流実験より、アミノ糖修飾リポソームは灌流液中では未修飾リポソームや中性糖修飾リポソームに比べ高い取り込みを示したが、灌流液中に血液を添加した場合、アミノ糖修飾リポソームの肝臓による取り込みが抑制されることがわかった。未修飾リポソームや中性糖修飾リポソームは血液を添加することにより、肝臓の取り込みが促進されていた。次に血液を血清と赤血球とに分離し、それぞれ灌流液に添加したところ、血清成分がアミノ糖修飾リポソームの取り込みを若干ではあるが抑制していた。しかし、赤血球を添加した場合の取り込み抑制が最も大きく、アミノ糖修飾リポソームは赤血球との相互作用、おそらく静電的引力により血球に結合し、肝臓の取り込みを回避していることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hiromitsu Aoki: "Disposition kinetics of liposomes modified with synthetic aminoglycolipids in rats" International Journal of phramaceutics. 111. 183-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi