• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球環境教育用CAI教材に対して人口衛星データを活用するための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 06780177
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (50167491)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード人工衛星 / リモートセンシング / 環境教育 / CAI / 環境問題
研究概要

本研究は、人口衛星によるリモートセンシング・データを環境教育用のCAI教材に使用する場合、どういった活用法があるか、教育現場でどのような機能が必要かを、教材作成を通して検討することである。
現在、リモートセンシング・データを教育現場で用いている例は少ない。これは、現場の教師にとってリモートセンシングデータの取扱いが負担となるためである。また、時系列でリモートセンシング・データを比較する場合、複数シーンデータの保存容量の問題などもデータを取り扱う上で重要である。これらの点を踏まえて、本研究は以下の研究実施計画で遂行される。
(1)リモートセンシング画像データの圧縮処理
(2)環境問題のためのCAI教材の開発
今年度は、上記の研究計画の(1)について実施した。リモートセンシング・データはデータに含まれるノイズにも貴重な情報が存在するため、できる限り劣化させないように圧縮する必要がある。劣化と圧縮率はトレードオフの問題であるが、これを解決するための圧縮法を開発した。リモートセンシング・データの多波長観測特性に着目した方法であり、CAI教材に複数シーンのリモートセンシング・データを取り込む場合、有効な方法となる感触を掴んだ。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi