• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディア教育環境における,音声,動画像データベースと科学教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06780179
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

青山 義弘 (藤上 義弘)  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (40249785)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードマルチメディア / CAI / データベース
研究概要

今日,動画が扱えるマルチメディアのハードウェア環境を科学教育に応用する研究が行なわれつつある。ここで,動画ソフトウェア開発するために実写による大きな動画データを大量に扱う必要性が生じ,このデータを効率よく管理運用するための動画データのデータベースが必要となった。
本研究では,異機種間でのソフトウェアの互換性を維持しながらCPUの性能差による動画速度の低下しないマルチメディアを応用した教育用ソフトウェアを開発する上で,実写データなどの大きな動画像データを大量に効率よく管理運用するため必要となる動画像データのデータベースを開発を行った。
音声,動画像データのデータベースを開発するための試作として,カード型データベースソフトHyper Cardを用い,マルチメディア対応CAI(教育用)ソフト,ネットワーク対応型動画像データベースを構築した。開発環境としてApple社製Macintoshを用いた。以下にその内容を示す。
(1)ネットワークの整備
Ethernetにより校内の各ワークステーション,パソコンからのアクセスを可能とした。ただし,上記Macintosh以外の機械からはデータ名,CAIソフト名のみ見ることができる。
(2)サーバワークステーションの設定
ワークステーション上に音声,動画像,およびこれらを含んだマルチメディア対応CAI(教育用)ソフトを登録,管理できるようにした。通信プロトコルとしてether-talkを用いた。
(3)クライアントにおけるデータベースアクセスインターフェースの設計
カード型データベースソフトHyper Cardを用い,ネットワークを介して簡単な検索のできるグラフィックユーザインタフェース(GUI)環境を構築した。
以上のように動画データベース,ならびにマルチメディア対応CAIソフト(教育用)データベースを構築し,当初の研究目的を果たした。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi